「救急車が来るまでに~あなたにもできる応急手当~」
日時:7月8日(日)10時~11時
場所:記念会館
消防団坂元班の指導による心肺蘇生法講習会が開催されました。
今回は町内会、少年団役員、隣保長等より31名が参加しました。
はじめに、急病人を発見した際の救助について消防団より口頭にて説明を受けました。
①意識の確認(呼びかけ)
②人を呼ぶ(自分以外の救助者の確保)
③119番通報とAEDの手配
こちらの流れを速やかに行うことが大切です。
それから救急車到着までに私たちでもできる応急処置として胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行います。
実際に講習用マネキンにて胸骨圧迫の訓練を行いました。
圧迫する箇所をしっかりととらえるよう、参加者の皆さんも消防団の方に教えていただきながら訓練しました。
次に、実際にAEDを用いて操作手順を学びました。
アナウンスで手順を知らせてくれるので、初めての方でも落ち着いて操作すれば、難しくなく使用できることを理解しました。
町内会では毎年講習会を開催しており、応急手当やAED操作を学んだ方が増えています。
<写真>